さんびきのこぶた。

3人の子供と暮らしています。 育児、仕事、家事、旅などのきろく。

知識も習慣も一定量を超えると減らなくなる

小1の息子は春から塾に通っています。塾というよりご夫婦で経営されてる寺子屋という感じのところ
この塾を知ることができてとても運がよかったです。魅力についてはまた書きたいと思っていますが、塾の宿題をする息子に変化がでてきました!

ようやく、知識が塾の宿題においついた

入学時の息子のレベルは、ひらがなは読める。自分の名前だけは書ける、でした。塾の宿題ではカタカナから入ったので、1学期はかなーりてこずりました・・・

 

小学校の先生をしている友人いわく、子供は「分からないから、分かるようにがんばろう!」ではなくて、「分からない…もういやや。」になるらしく、まさしくそれ。

学校へ行く前に、毎日2枚ずつ宿題のプリントをさせるのがめんどくさかった…のですが、最近15分くらいでできるようになりました。
加えて毎週の漢字テストの練習も、簡単だと感じるようになってきたみたいです。

ようやく知識がおいついてきて、朝の勉強も習慣になりつつあるみたいです。

 

 

社労士の試験でも同じ経験をしました

20代のときに合格した社会保険労務士試験。4回も受けました。
3回目のときに1点足りず落ちたのですが、3年目で知識が合格に必要なレベルに達したようで、4年目は結婚や転勤でまとまって勉強していなかったけど、合格することができました。

詰め込み教育って批判されがちだけど、やっぱり一定量は「こなす」必要があるよね。量をこなすと、 多少パフォーマンスが落ちても一定の基準をクリアできる。

 

ちなみに、投資で資産を築いた方いわく、最初は失敗して大きなお金を失ったけど、ある時から失敗しても減らなくなるらしいです・・・。ほんとかな??

文章を書く作業も、いつか一定量をこえるのかな??と期待していたりしますが、1日1000字くらいじゃ道は遠そうだなー。